渓流をちまちまと [放置鐵道2期工事]
ここ数週間は渓流をちまちまとやってます。追いレジンをしたり・・・
激流部をいじったりしてます。
激流部。粉雪パウダーとクリアー接着剤でこねくりこねくりして試行錯誤を繰り返し・・・
なかなかいい感じになって来たかと。
橋脚がモノリスのよう。
あと、ここをどうしようか思案中。何か建てるにも中途半端なスペース。廃旅館、廃ホテル、廃神社、廃寺などを検討しましたがなんだかしっくりきません。廃・・・縛りではないんですがそれしか浮かばない。困ったもんです。
もう少し悩んでみます。
初めまして。
ちょくちょくと此方のブログを拝見しています。
山間部調査など行っている趣味からアイディアを添えます。
こうしたところは、古い地蔵がそのまま置かれていることや
古く朽ちた感じの屋根付きで置かれています。
場合により、岩場に埋め込まれるように置かれていることや
彫り込みのようになっていることもあります。
または、何かの祠が朽ちた感じであることも珍しくありません。
民間信仰の名残として見受けられるともいえます。
by 通りすがりのコマさん (2024-04-04 09:32)
通りすがりのコマさん 、こんにちは。
アイデアをありがとうございます。
敷地が見ての通りなので祠はいいですね~。
いただきます。
by HAL (2024-04-08 17:12)
いっぷくさん、TYPESさん、YUTAじいさん、青山実花さん、じーバトさん、トータンさん、芝浦鉄親父さん、SORIさん、ハマコウさん、ジュンパパさん、ライスさん、ぼんぼちぼちぼちさん、ずん♪さん、ぼんさん、ぷっぷくさん、nice!をありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!
by HAL (2024-04-08 17:16)