ガーター橋をまさぐる [放置鐵道2期工事]
地形を修正しました。どこが変わったかは画像を比べてみればわかるはず。※橋梁のあるなしは関係ありません。
before
after
おわかりだろうか?
川の流れが変わってますね。
さて、本題。毎度お世話になっているGMのガーター橋ですが、内側がアッサリしすぎなので今回は頑張ってディテールアップをしようかと。もっとも最初のうちは実物もこんな構造だと思い込んでいたのですが・・・。
まずプラ素材でトラスを作りました。
GMのガーター橋の内側の桁を削って平らにした後、先ほどのトラスを取り付けていきます。
後は見ての通り。
トラスの付け根のの四角いパーツはコピー用紙を刻んだものです。大した手間ではありませんが効果は絶大。
組みあがりました。
新旧比較
石膏で崖の製作を同時進行。
本日はここまで。
続きます。
鉄道模型コンベンションのクリニックの動画がYouTubeで公開されています。HALのクリニックもありますのでぜひ見てくださいね。HALのクリニックは「150/1表現の可能性」になります。今更ですが大仰なタイトルですね~。素直に「下総鉄道工事記録」にしておけばよかった。
第22回鉄道工事コンベンションクリニックYouTube動画はこちら
TYPESさん、じーバトさん、YUTAじいさん、青山実花さん、ジュンパパさん、ライスさん、ハマコウさん、ぷっぷくさん、ぼんさん、nice!をありがとうございます!!!!!!!!!!
by HAL (2024-03-09 11:03)