SSブログ

土木遺産を探る~真岡鉄道~ [鉄ネタ帳]

 またまた真岡鉄道です。これで4回目の訪問。真岡鉄道には鉄橋がいくつかありますが、その代表格がこの五行川橋梁と小貝川橋梁です。
1012 (1).JPG



これらの橋梁は土木学会選奨土木遺産に指定された貴重な物件とのこと。それもそのはず、資料によるとなんと1894年(明治27年)生まれの120歳なんですね~。しかし、このデザインどこかで見たような・・・
1012 (2).JPG

以前紹介した、これ(みなとみらいの汽車道の人道橋)と・・・
0718原鉄模博・工作船 (30).JPG

これ(関宿:千葉県江戸川起点付近)。
DSC_0078.jpgDSC_0079.jpg
こうして見ると全く同じ設計のようですね。関宿物件の説明板の内容を参照して見ると・・・

旧総武鉄道江戸川橋梁
千葉県野田市~茨城県猿島郡五霞村
鋼トラス
製作年 明治40年
製作 Braithwaite & Kirk社(イギリス)

この橋は、明治40年に総武鉄道(現JR総武本線)の小岩~市川間で横断する江戸川に、3連の100フィート・ポニー形ワーレン・トラスとして架設されていた江戸川橋梁です。
その後、大正15年に江戸川から撤去され、昭和3年に3連のうち2連が横浜市の生糸検査所引込線で大岡川橋梁として使用されました。
日本の鉄道橋梁の歴史において貴重な土木遺産である本橋は、平成6年に大岡川からも撤去されましたが、平成11年ふるさとの江戸川に人道橋として復元したもので、イギリス系トラス橋の遺構として貴重なものです。
この復元工事では、橋長を100フィート(30.2m)から、1/3の33フィートに縮め、当時の原材を利用しています。また、明治時代と同じ趣に配慮し、リベット締め工法を採用し、当時の姿そのままに蘇らせたものです。
製作したイギリスのBraithwaite & Kirk社は運河用平底船の製作を得意とする造船会社です。

とのことです。

一方の五行川橋梁と小貝川橋梁の詳細はこちらのサイトを参照下さい。

このサイトの中で「機関車の大型化に伴い幹線鉄道から地方の線区に転用されたものが多く、この2つの橋梁も幹線から転用移設されたもの」とあります。その”幹線”がどこかは述べられていませんが関宿の説明を見る限り総武鉄道(現JR総武本線)の可能性がありますね。この3か所の古鉄橋は兄弟かもしれません。

やっぱり古鉄橋のパートナーにはSLが似合います。今回は真岡市制60周年のヘッドマーク付き
1012 (3).JPG

動画もどうぞ


その先の小貝川橋梁にも行ってみました。C12はすでに通過済み
1012 (5).JPG1012 (6).JPG
レンガの橋脚にコンクリでかさ上げされているのが特徴的です。

横の小鉄橋も興味を引きます。こちらもかさ上げの跡がはっきりわかります。
1012 (7).JPG1012 (8).JPG1012 (9).JPG

コスモスが・・・
1012 (10).JPG

この後、終点の茂木駅でC12に追いついて方向転換を撮影


ここでC12は約2時間休憩するのでHALも芳賀町の「ロマンの湯」で入湯。その後今度は小貝川橋梁で待ち伏せします。
1012 (11).JPG

やっぱりお似合いですね。
1012 (13).JPG

まだ現役なので「遺産」と言われるのは不本意かも・・・。
1012 (14).JPG

ブログ村に参加しています。記事がお気に召したらクリックをよろしくお願いいたします。
                                     →
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村 鉄道ブログへ


nice!(12)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 12

コメント 1

HAL

tochiさん、makimakiさん、あるまーきさん、モボさん、トータンさん、ネオ・アッキーさん、ジュンパパさん、YUTAじいさん、駅員3さん、nice!をありがとうございます!!!!!!!!!
by HAL (2014-10-18 07:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。