魔の山~谷川岳BC~ [アウトドア]
ある冬の休日、上越国境の山々は冬晴れの予報。前日の天神平スキー場は強風で終日閉鎖。年に何度あるかという好条件!これは行かねば!!というわけでやって来ました。朝8時からこの行列。みんな考えることは一緒です。
購入したのはロープウェーの片道切符。
天神平にはまっさらなパウダーが・・・。みんなのテンションが高まるのがわかります
一番乗りのライダーの歓喜の滑り。でもHALはあえてここを滑りません。
行先は谷川岳山頂。ここから先は自己責任の世界。
スノーシューをはいて天神尾根を行きます。本日滑走予定の西黒沢は正面、山頂の大斜面から落ち込んでいく最大斜度40度のハードなコース。でも無理そうならおとなしく手前の熊穴沢を落とそうかと・・・
谷川岳山頂直下の大斜面。他のパーティーは芝倉沢やマチガ沢へ行くとのことなのでこの斜面は一番乗りできそう。
標識にはエビのしっぽが。ここまで来れば山頂はまもなく
山頂!!実際は奥に見えるオキノ耳が本当の山頂でここより14m高いのですが滑走が目的なので行きません。動画で見るとものすごい山に見えますが標高は1900mあまり。天神平スキー場から約2時間で登頂できます。
いよいよ滑走
この大斜面を独り占め。生きててよかった!!
トラックを振り返る。もっと中央を滑ればよかった~。
続いて躊躇しつつ西黒沢へ
途中最大斜度のバーンでクラックに突っ込んで大転倒。やばいやばい
核心部。雪崩の危険地帯です。早くいかねば
ここまで落とせば一安心。熊穴沢からの多数のトラックと合流して緩斜面をさらに行きます
途中スキー場の田尻沢コースに合流して山麓駅まで降りてツアーは終了。無事生還です
谷川温泉の日帰り施設「湯テルメ谷川」で疲れをいやしてから帰途につきます。水上IC近くから谷川岳を遠望。
拡大するとなんとHALのトラックがはっきり見えました!!
谷川岳が「魔の山」と呼ばれる所以は・・・実は世界一たくさんの遭難者を出している山だからなんです。詳しくはこちらをどうぞ。
「にほんブログ村」に参加しています。あなたのクリックでランキングがアップ!記事がお気に召したらクリックをどうかよろしくお願いいたします。→
tochiさん、コミックンさん、あるまーきさん、nandenkandenさん、YUTAじいさん、nice!をありがとうございます!!!!!
by HAL (2017-01-31 21:27)